怪し雨 blog
2018
※このブログは女性向けです。腐向け発言があります。
耐性のない方は→「あやしあめ」へ。
一般ブログです。こちらでゴースト更新もしています。
ゴーストの更新や、ゲームの感想、気になった事、日常等。
ゆるーいお気持ちでご覧下さい。
プロフィール欄、HPがゴースト直行便となっております。
無断転載厳禁
2015
2015
2015
ですが、この間、桜餅ではない桜味のソフトクリームに出会いました(*´∀`*)
友人と数時間かけて観光に姫路城へ行ったのですが、城下町…で良いのかな。お城周りのお店屋さんにソフトクリームがいっぱい。いや、本当にソフトクリーム置いてあるところ、多いです。
友人の趣味で結構お城や仏閣巡りしているんですが、ここまでソフトクリームが並んでいるところは初めて見ました。あの、飲食店に良く置いてある機械で絞るやつですが。見た事ない味もあって、え、そんな味あるんだ!?と吃驚。結構並んでいたのですが、面白そうだからと列に並び。
桜と豆乳のソフトクリームを買いました。
これが、桜の味はするけれど、桜餅じゃなかった!
ふわりと桜の香りが鼻に抜けて、ほんのりと甘い。
優しい甘さと嫌味ではない桜の香り。
美味しかったです。
ちなみに、言いだしっぺのはずの友人が頼んだのは普通のバニラソフトクリーム。結構変わり種の多いソフトクリームが並ぶ中で選ぶのがそれかと。思わずもうちょっと冒険しろよーと絡みました。
それにしても姫路城、本当に白い。何年か後には色も落ちつくらしいので、また見に行きたいです。お城周りも楽しかった。ぶっちゃけ私はお土産屋さんや飲食に夢中でしたが……(*′ω`)
2015
今日は(もう昨日ですね)金曜日で、用事もあったため実家に居たのですが。夕飯を食べながらとある番組のUFOのCMを見ていた父が、そういえば俺ン十年前にUFO見たことあるわー、と言い出しました。
冗談かなー、と思っていたのですが、父含む友人数名、
加えて渋滞中だったため、相当数の人間が見たはず!
車から出る人も居て、結構な騒ぎになった。
詳しい道は覚えていないが、鈴鹿サー○ットの帰り道だった!
とのこと。
私的にUFOよりもUMAに興味があるので、ふーんと流していたら、絶対に見た、あれはUFOだった、と力説。
いや、見た見なかったじゃなくて、私はあまりUFOにロマンとかは感じたりしないんだよ。UMA見かけたら詳しく教えて、と言えば、
なんでや宇宙人もあれUMAやろ!とまさかの返し。
た、確かに。未確認生物ではある。
いや、でも、なんか宇宙人は私的にUMAとは呼びたくない……!巨大シャークとか、ビッグフットとか、河童のミイラとか、妖怪みたいなキメラっぽいのをUMAと呼びたいんだ……!
そもそも父が見たのはUFOであって宇宙人ではないから、UMAでもない。それに、宇宙人はあれUMAの括りでもいいのだろうか。
嘘か真か、動画も写真も上がり過ぎである。
私的に宇宙人は宇宙人という括りだと思っています……
2015
色々と調べたところ、一般的なブログの文字サイズは13pxからのほうが見やすいけれど、結局はブログのデザインコンセプトみたいなものに合わせたサイズにしたほうが良い……らしい。
確かに、個人的に画像や動画を多く載せているブログなら12px
でも、読みにくくなく、お洒落に見えるし、逆に文だけなら13pxより大きいほうが見やすく感じます。
記事が物語るように、私はどちらかというと長文になりがちです
(もし最後まで読んで下さっている方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます)
短く、分かり易い記事というのは難しい。
一応、1500文字は超えない……もし越えたら、畳む。
ということを念頭には置いているのですが、
やだ、もしかして普通数記事1ページ?と思わなくもない……
1ページに長文の10記事投稿……ううむ、ちょっと考えたほうがいいのだろうか。
なぜこんな話を書いているのかというと、昨夜のことになりますが、記事を投稿し、ブログを見た折に長文すぎて、このサイズではちょっと見にくい……これは変えたほうがいいかなと思い立ちました。これからこれです。14pxになりました。
本当はあまり画像を使用せず、文だけ、それも長文を扱う場合は、もっと大きい方が良いみたいですが、私があまり大きすぎても読みにくいというか、違和感を覚えてしまう+なによりこれより大きいとデザインが崩れてしまうので、このサイズに落ちつきました。
夜中に文字サイズ変更、それに伴い、サイズ変更により可笑しなところで段落が発生していた記事の編集、手直し。
その時間に訪問してくださった方、いらっしゃったらごめんなさい……サイズ変更されて逆に見にくいよ!というかたはごめんなさい、ctrlと+-、またはctrlとマウスホールで調整お願いします……(そうまでして見てくれる方はいらっしゃるのだろうか。
あぁ、天使ですね、わかります)
また今日の夜に、字間も弄りました。
それに伴い、記事の編集、手直し。訪問して下さった方、
いらっしゃったらごめんなさい(m´・ω・`)m
た、多分……このサイズで、決定するんじゃないかなー……もう、弄らないと……おもいます、たぶん……
2015
ゴーストの話
昨日はエイプリルフールでしたね!
ネット上ではドッキリサイトが出来ていたり、ゴーストさん達が嘘をついたりする日。
……どちらもしてないよ!
来年……来年こそは、嘘ネタで何かしたいです。
一応、世界観的にイベントはあるもの、としているので。
デーウは嘘を吐くのが苦手な方(下手とは言っていない)なのです
が、軽いジョークのようなものなら、むしろ嬉々とやりそうです。
イベント事にはわりと全力で乗っかるタイプ。楽しいことは好き。
ここからとうらぶ
ときに、昨日は鶴丸の顔が脳裏をよぎっていたのですが。
そもそもエイプリルフールって知っているんだろうか……
現代(といっても未来ですが)の情報や文化はどこまで知らされているんだろう。共通の文化というか、そういうのを知らされていないと、彼ら同士ですんごくカルチャーショック受ける気がする。
それはそれで楽しそうですが。
同じ本丸で生活する以上、えぇ!?ってなる場面が絶対にある。
平安から幕末まで……いや、それこそ何本かは現代も本体が
残っている訳だし、ちょっとどころか、かなり知っている文化に違いがあるはず。
ならいっそ、現代の情報を与えていたほうが、混乱も少なそう。
……鶴丸はカルチャーショック受ける度に喜んでいそうなイメージなのが、流石だなと思います。
でも一人一人に説明するのはとてつもなく大変だろうし、
さにわが過労と胃痛で倒れそう。
聖杯みたいな感じで、情報のインストールでもされているんだろうか。作っても拾っても、あまり混乱していないよね。
そういうこぼれ話みたいなのは雑誌とかに書いてあったりするのかな。その辺り、全く手をつけていないのでさっぱりだ。
5000円くらいの分厚い設定資料集、
出してくれてもいいのよ?|ω・チラッ
特に鶯丸辺りを詳しく。知れば出る気がする。
随分前からレシピ回しても、5-4回しても、一向に出ないうえ、
最近は例のあれが怖くて、あまり行ってないけれど……
変わらずレシピは回してるよ……そろそろ資材が厳しいよ……
美味しいお茶でも飲みながら回せばいいの?
それとも描けばいいの?
一緒にお茶飲めそうな三日月、居るよ?
近侍・桜吹雪蜻蛉切でall500。
絵馬なしで出てくれた、凄く資材に優しい三日月だよ……
まさか、三日月が出たから出ない、なんて言わないよね……
蛍丸が出たらレア太刀出にくくなる、みたいな……
小狐丸も三日月も大して苦労しなかっただけに、
IDやサーバー毎の偏り説、信じそうです……
ちなみに我が本丸は鶯丸を筆頭に平野、厚、虎鉄兄弟が実装されておりません……
2015
キューピット
関西圏の純喫茶ではよくキューピットという名で、
コーラとカルピスを割った飲み物がメニューにあります。
久しぶりにあの甘ったるいものが飲みたくなり、冷蔵庫を覗く。
すると、コーラはあるのに、カルピスがない!
いえ、あるにあったのですが、それはメロン味のカルピス。
流石に、コーラにメロン味のカルピスはちょっとなぁと思っていると、ふと牛乳があることに気づく。そういえば買ったわ。
牛乳。牛乳かぁ……
カルピスも大雑把にいえばミルク感あるといえる。
ということは、牛乳でも十分代用出来るんじゃないか?
いけるんじゃないか?
うん、いける。
私だけしか飲まないのだし、不味くともコップ一杯なら我慢出来るだろう。いざという時は鼻をつまんで飲む。
もはやキューピットよりも牛乳+コーラのほうに興味があった。
たまたま用事ついでに遊びにきていた友人のゲテモノ食いめ……
みたいな目にも耐え、牛乳6のコーラ4で作ってみる。
色合い的にはちょっと薄めのカフェオレ。
匂いも別に気にならない。
……うん。飲むのに勇気がいる代物ではない。
一口、飲んでみる。……意外と、飲めるぞ。
むしろ、ちょっと美味しい……かも。
カルピスを入れるよりもさっぱり。
求めていたキューピットの味ではないけれど、あの甘さがちょっと
苦手、という人にはお勧めかもしれない
(お口に合わなくても責任取れないよ!)
関東圏出身の友人は私を見ながらないわー、と呟いていたので、
唆し、飲ませてみる。一口飲み、無理!とのことでした。
妙な甘さが嫌らしい。
私の舌が可笑しいのか、それとも文化の違いなのか。
正規のキューピットはコーラとカルピスで作れます。
(本当はレモンを入れたりするらしいけれど、私が知っているお店ではレモンなしのところのほうが多かったので)
お家でもコーラとカルピス、この二つがあればお手軽に作れる
(割合はそれぞれのお好みで)ので、是非!
2015
第二期、今秋スタートなんですね!
嬉しいですが、てっきり夏スタートかと思っていました。
ハイキュー、漫画っぽさはありつつ、泥臭さのあるところが
好きです。
負けた側にもしっかりと描写があるし、主人公側だって中々上手くいかない。レギュラーになるということは、誰かがベンチに下がる
ということ。
部内での人間模様や、個人個人の葛藤、決意。
こう、胸がぐわっと、いや、静かに?熱くなる漫画です。
毎回録画して見てました。
私は四ツ谷先輩が好きで、ハイキューを知ったのですが、
確か真もバレー部設定。
真とやっちゃんと日向を並べてみたい……
ここから少し四ツ谷先輩。
怪談を作りたい、悲鳴を聞きたい、
という理由で中学校の屋上に居座る四ツ谷先輩(列記とした人間)
『怪談』である先輩にあるお願いごとをしに屋上に行き、悲鳴を
気に入られ、お願いの為に協力するはめになった真。
相手、主に犯人に怪談を語り、『演出』としてのホラーを味合わせ、事件を解決していくお話なのですが、人の心の闇や温かさやら、色々と人間臭くて良い。三巻読了後には爽やかな、終わってしまって、ちょっと寂しいような気持ちに。
ただ、ホラーの時の絵柄が個人的にひっとなったので、
苦手な人は苦手かも。人の手による演出ということが読者には分かっている状態からのホラー描写なので、ホラー漫画は苦手という人でも読めそう。
キャラが生き生きとしていて、とても好きな漫画の一つです。
本棚の最前列に全三巻分、並んでいます。
個人的一押しキャラはシナモンこと品茂先生です。
以下、アニメ派の人にはネタばれ